1. ホーム
  2. 2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門

2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門

2024年トリプル改定対応!「歯科口腔リハビリテーション料3」の保険算定や口腔機能検査の拡充に関する最新情報を収載!

  • この商品のコメントを見る
2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門

定価:7,260(本体 6,600円+税)

B5判・144頁・オールカラー
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日  
在庫:◎ 在庫あり
2024年07月発行

数量

6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。

この本の 「試し読み!」 はこちら


詳細情報

2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門
【監修】
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介
(一般社団法人日本老年歯科医学会 理事長/東京医科歯科大学 名誉教授)
【監修】
一般社団法人日本老年歯科医学会
【編著】
水口俊介
(一般社団法人日本老年歯科医学会 理事長/東京医科歯科大学 名誉教授)
B5判・144頁・オールカラー
定価7,260円(本体6,600円+税)
2024年トリプル改定対応!
「歯科口腔リハビリテーション料3」の保険算定や口腔機能検査の拡充に関する最新情報を収載!

 2018年4月に保険導入された口腔機能低下症は、適用範囲が50歳まで引き下げられるなどの変化を経て、広く周知されるようになりました。そして、2024年のいわゆる“トリプル改定”においても、口腔機能低下症の保険算定について、新設された「歯科口腔リハビリテーション料3」が算定可能になったり、オーラルフレイルの概念が更新されるなど、大きな変化がみられます。今回、第4版となる本書は、これらの内容を盛り込んだかたちになっています。本分野のフロントランナーである先生方により書かれた確かな情報を、ぜひお役立てください。


CONTENTS
1 章 口腔機能低下症とは
「口腔機能低下症」への対応が求められる時代背景
健康長寿の鍵は“食力”
人生100年時代におけるオーラルフレイル予防 他
 
2 章 口腔機能低下の診断基準となる7項目
口腔衛生状態不良
口腔乾燥
咬合力低下
舌口唇運動機能低下 他
 
3 章 口腔機能低下症の管理と多職種連携
「口腔機能低下症」の患者管理と再評価の流れ
訪問歯科診療における取り扱い
低栄養の診断方法とその対応
口腔機能管理における歯科衛生士の役割  他
 
4 章 保険診療での検査と口腔機能管理
保険算定時のポイント
効率的な検査・管理法
 

2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門 - 目次(PDF 6.70MB)

2024年保険改定対応 かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門 - ちらしデータ(PDF 20.1MB)



3,000円以上で送料無料
代引は手数料別途290円

Information

売上ランキング