1. ホーム
  2. 1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版

1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版

臨床への落とし込みまでやさしく解説する入門&実践書!最新情報にアップデート!

  • この商品のコメントを見る
1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版

定価:5,280(本体 4,800円+税)

AB判・80頁・オールカラー
送料:220円[合計3,000円(税込)以上は無料]
発送日:1~2営業日  
在庫:◎ 在庫あり
2024年07月発行

数量

6冊以上のご注文の場合は、カートに入れた後「ご注文内容」で変更して下さい。

この本の 「試し読み!」 はこちら


詳細情報

1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版
【著】 小原由紀(宮城高等歯科衛生士学院)
AB判・80頁・オールカラー
定価5,280円(本体4,800円+税)
臨床への落とし込みまでやさしく解説する入門&実践書!最新情報にアップデート!
平成30年度診療報酬改定で、新病名として「口腔機能低下症」が認められてから6年が経過し、世間的な関心・認知度も高まりをみせています。そして、2024年の診療報酬改定における新しい流れとして、歯科衛生士が口腔機能管理にかかわる教育・指導を行うことに加算が設けられました。これは、歯科衛生士が口腔機能管理に主体的にかかわることが今後強く求められていることを意味しています。
好評いただいた初版から2年。改定版である本書は、2024年現在の最新の知見が盛り込まれ、アップデートされています。本疾患の診断は歯科医師がつけますが、検査や実際の対応は歯科衛生士が担うケースが多く、医院全体で理解しておく必要があります。本書では、口腔機能低下症の前知識として欠かせないオーラルフレイルから検査、管理の事例、そして支援まで、臨床現場で必須のノウハウをやさしく解説します。

CONTENTS

1

フレイルとオーラルフレイルを知ろう

2

口腔機能低下症の基礎

3

口腔機能の評価方法
①口腔機能低下症の検査のポイント

4

口腔機能の評価方法
②口腔不潔と口腔乾燥

5

口腔機能の評価方法
③咬合力低下と舌口唇運動機能、舌圧

6

口腔機能の評価方法
④咀嚼機能と嚥下機能

7

口腔機能低下症の管理
①管理計画のプロセスとポイント

8

口腔機能低下症の管理
②下位症状別の対応

9

口腔機能低下症の管理
③咀嚼・嚥下機能低下への対応

10

食生活指導

11

事例で考える口腔機能低下症の管理

12

口腔機能低下症患者の行動変容を支援するアプローチ

1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版 - 目次(PDF 44.5KB)

1からはじめる口腔機能低下症 2024年保険改定対応版 - ちらしデータ(PDF 20.4MB)



3,000円以上で送料無料
代引は手数料別途290円

Information

売上ランキング